女性社員座談会2023
女性社員座談会
女性社員座談会

女性社員座談会

女性の活躍を応援する取り組み

当社では産前・産後休暇や育児休暇の取得はもちろん、個々の状況に合わせて臨機応変な対応を行い、女性も働きやすい職場作りを心がけています。

  • 家庭の事情や本人の適性に合わせた部署異動
  • 妊娠中の体調不良へのフォロー
  • 時短勤務
  • 保育園に入れなかった場合の復職時期の相談

などが可能です。

● 東京本部 ブロック長(課長職)
● 2017年度新卒入社

子どものころから教育の仕事に興味があり、当時の夢は学校の先生であったが、当社の理念や代表福盛訓之の社員と顧客を大切にする思いに賛同し、入社を決意。大阪エリアで教室長としてキャリアをスタートさせ、3年目でリーダーに就任。2022年に結婚。入社7年目でブロック長(エリア課長職)に就き、社員満足度・顧客満足度の向上を目指し、会社の発展に日々励む。

● 主任/正社員採用担当、東京本部 運営・管理補助、新規出店調査
● 2018年度中途入社

大学で建築を専攻。前職は内装施工の管理会社に勤務し、積算業務、社内インターンなどを担当。24歳の時、当社の「日本一の学習塾を目指す」という文言に惹かれ入社。入社後は東京都と千葉県の教室長として勤務。結婚を機に採用業務や新規校舎の物件探しなど多岐に渡る業務に携わる。2020年第一子出産。産休・育休を取得後、2021年4月フルタイム勤務で復帰。

● 主査/運営企画課・教務課
● 2015年度新卒入社

大学では教育学や教職課程を学ぶ。当社の理念に惹かれ入社を決意。入社後は滋賀県の教室長として3年勤務。運営企画課・教務課に異動後、結婚し、2度の産休・育休を経て復帰。現在は時短勤務で、広報・デザインや教材発注、教室運営サポートを担当。2人の子どもの子育てと仕事の両立に励む。

※ 所属・役職は取材当時のものです。

入社動機や就職活動の思い出

梅谷のアイコン画像梅谷

私は就職活動では、銀行やメーカー、教員のどの道に進むか悩んでおり、当初塾業界は考えていませんでした。インテックス大阪という会場で開催されていた企業説明会に参加したときに、偶然当社のブースを見かけ、「急成長している会社であること」や「教育格差の是正を目標とする」という理念に惹かれ、応募することにしました。

上田のアイコン画像上田

大手化粧品メーカーや大手銀行で内定が出ていたのですよね?
なぜ最終的に当社への入社を決めたのですか?

梅谷のアイコン画像梅谷

「教育格差の是正」という大きな目標を掲げた学習塾は他に聞いたことがなかったこと、当社の採用面接で「一緒に会社を作っていこう」と熱心にお話しいただいたことが決め手になりました。実は最後まで教員と迷っていて、教育実習や教員採用試験も受けました。4年生の春に当社で内定をいただいていたのですが、夏まで正式なお返事は待っていただいたんです。教員と当社で進路を迷う中で、特別に面接とは別で個別相談の機会を作っていただき、相談にものっていただきました。最終的に若手でもキャリアアップしていける環境に魅力を感じ、当社への入社を決めました。

入社式は大阪市中央公会堂で
渡邉のアイコン画像渡邉

当社の採用面接は面談という感じで話しやすかったですよね。
梅谷さんは、実際にすごいスピードで、リーダー・ブロック長に昇進されていますね。

梅谷のアイコン画像梅谷

がんばった分はきちんと認めていただけるし、がんばり方も一緒に考えていただける会社だなと実感しています。採用面接では形式的な問答でなく、私を理解しようとしてくださってありがたかったです。入社してからの折々の面談でも、きちんと向き合ってくださる姿勢は変わっていないと感じます。
渡邉さんも新卒入社ですよね。当社のどこに興味を持ちましたか?

渡邉のアイコン画像渡邉

私も梅谷さんと同じで教職に付くことを視野に入れていました。もともと教育に強い関心がありました。「子どもたちが自分の可能性に気づき、やりたいことを実現して輝く人生を送ってほしい。」という考えがあり、教育を通じてサポートしたいと考えていました。
大学では教育学や教職課程を学び、高校で教育実習も経験しました。その中で教育の重要性と可能性を強く感じる一方、学校では個別の生徒一人ひとりに向き合うことが難しいとも実感しました。そこで「個別指導なら子どもに合わせて伴走できる」と考え、個別指導塾業界に興味を持つようになりました。

梅谷のアイコン画像梅谷

当社は教員と迷われる方は多いですよね。ちなみに、入社の決め手はなんだったのですか?

渡邉のアイコン画像渡邉

最終的にこの会社を選んだのは、会社の掲げる教育目標に深く共感したからです。単に志望校合格を目指すだけでなく、「子どもたちが自分の可能性を信じ、向学心を持って社会に貢献できる人材になること」を目標に掲げている点に強く惹かれました。
上田さんは中途入社ですよね。なぜ当社に興味を持ったのですか?

上田のアイコン画像上田

前職は建築業界で勤務していました。そこでたまたまインターンの担当をしたことがきっかけで、人に教える仕事に興味を持ちました。24歳のときに転職活動をし、「日本一の学習塾を目指す」という当社の目標を知り、「自分も日本一を目指す会社で働いてみたい!」と思いました。学生時代に教育学部だったわけでもなく、塾講師経験もない全くの未経験でしたが、中途入社でも研修が手厚く、やる気次第で早期活躍できるという求人内容も魅力でした。

梅谷のアイコン画像梅谷

転職を考えてから、当社の内定が出るまでは苦労されたのですか?

上田のアイコン画像上田

実質活動を始めて1ヶ月くらいで当社の内定をいただきました。一通り、転職エージェントに登録し活動を進めていたのですが、前職在職中はなかなか志望企業と面接時間が合わず活動が進まないストレスがありました。そんな中、当社の面接時間は柔軟に対応していて、仕事が終わった20時から対面面接を受けることができ、助かった記憶があります。

渡邉のアイコン画像渡邉

当社への入社の決め手はなんだったのですか?

上田のアイコン画像上田

今の直属の上司にあたる方が一次面接を担当してくださったのですが、初対面の面接で前職の悩みまで引き出して相談にのってくださって、人柄の良さがにじみ出ていました(笑)。「ここで働いている自分がイメージできるか」というフィーリングを大事にして転職活動をしていたのですが、面接を担当してくださった社員の方の雰囲気に惹かれ入社を決めました。

現在の仕事内容について

渡邉のアイコン画像渡邉

入社後は3年間、教室長職を経験しました。その後、以前から強く希望していたキャリアチェンジを実現し、現在は教務課で広報・デザインや教材発注、教室運営サポートを担当しています。
現場での教育もやりがいはありましたが、「この会社をもっと大きくし、広めたい」という想いが強く、今の仕事を希望しました。教材のとりまとめ発注や成績集約をはじめ、教室長が教育に専念できるよう業務を支えることが役割です。

上田のアイコン画像上田

教務課に異動されてから、2人ご出産されたのですよね。仕事と育児の両立で難しさは感じましたか?

渡邉のアイコン画像渡邉

異動後に結婚し、2度の産休・育休を経て現在に至ります。時短勤務で復帰した直後は、勤務時間が短い分焦りが生まれ、仕事のミスも増えてしまいました。そこで「いかに素早く正確にこなすか」を課題と捉え、Excelマクロなどのコーディングを学んで業務効率化に取り組みました。
現在は主査として、チームメンバーの業務効率化も推進しています。すぐに教室現場に直結するわけではなくても、自分のスキルアップが最終的に教室長や生徒・保護者に良い影響を与えると信じています。

上田のアイコン画像上田

渡邉さんがキャリアチェンジをされた一方で、梅谷さんはキャリアアップをされてきていますよね。

梅谷のアイコン画像梅谷

私は入社後、大阪エリアで教室長とリーダー職を経験したあと、ブロック長として東京本部に異動し、関東エリアの管理を担当しています。東京本部は50名程度の社員が所属している部署で、そこで主に教室長の育成や教室運営のサポートをしています。社員の働きやすい環境をつくっていくこと、業績を上げることに向けて業務に取り組んでいます。

上田のアイコン画像上田

入社6年目でブロック長に就任されたのですよね。男女差なく管理職に就く機会のある会社だとは思いますが、女性の梅谷さんが管理職にステップアップされてきた流れが気になります。

梅谷のアイコン画像梅谷

入社2年目の頃、上長との面談を通して、リーダー職に立候補しました。リーダーになるために必要なことは何か、道筋を示していただき、3年目でリーダーに就任しました。そして、よりやりがいの大きいブロック長という役割にも興味を持つようになったのですが、「いずれ結婚や出産などでライフスタイルが変化するかもしれない女性の自分が、責任の大きいブロック長に就任すると迷惑をかけるのではないか」という思いも持っていました。

上田のアイコン画像上田

女性はワークライフバランスに悩みやすいですよね。

梅谷のアイコン画像梅谷

はい。胸の中でブロック長職への思いをくすぶらせている期間がわりと長くありました。そんな中で、上長の方々と面談する機会があり、「ブロック長を目指さないか」とお話をいただきました。そこで今後のプライベートとの両立について悩んでいることをお話させていただきました。思いを聞いてもらえた上で、それでもブロック長職をすすめていただけたことで一歩踏み出すことができました。それが6年目になった頃ですね。

上田のアイコン画像上田

ちょうどその頃、ご結婚なさったのですよね? 実際に、責任ある役職になることと、結婚や出産を考える時期であることの両立について、上長の方とはどんなお話をなさったのですか。

梅谷のアイコン画像梅谷

ブロック長職に、結婚を控えた女性が就任した前例がないからこそ、「前例を作ってほしい」とおっしゃっていただきました。「今までの働きぶり、実績を見てブロック長就任の声をかけているから、自信を持って目指してほしい。仮に妊娠や出産が想定より早くても、しっかりと実績をつくってきている君なら活躍できる場所は必ずあるから」ともお伝えいただき、モヤモヤしていた気持ちが軽くなり、改めてやる気が出ました。

上田のアイコン画像上田

なるほど。悩みを聞いた上で、背中を押していただけるのは心強いですね。

梅谷のアイコン画像梅谷

会社をとても信頼していて、私が会社に貢献しようとがんばっている限り、活躍できる場所はあるという安心感があります。ブロック長になるための研修を受けている時期に、お付き合いしている人からプロポーズを受け、東京に異動も決まり…で、変化の多い時期でした(笑)。

渡邉のアイコン画像渡邉

激動ですね(笑)。上田さんは現在育児と両立されながらフルタイムでご勤務されていますよね。入社からこれまでどんな業務を担当されてきたのですか。

上田のアイコン画像上田

はい、入社後は東京都と千葉県で教室長を担当しました。生徒様や保護者様から直接「ありがとう」という言葉をもらえる仕事にやりがいを感じていました。前職はBtoBのお仕事だったので、BtoCの良さを実感しました。また、私が入社した時期はちょうど関東に個別指導キャンパスの教室を開校し始めた時期で、私たち関東エリアの社員の目標の一つは「個別指導キャンパスを知ってもらうこと」でした。その中で、「個別指導キャンパスの良さ、新教育総合研究会という会社の良さを入社を検討する社会人の方々にも知ってもらいたい」という想いを持ち始めました。上長にそういった気持ちもお伝えしていく中で、採用面接など人事の業務に携わるようになりました。

当社は1993年に大阪で創業。その後の多校舎展開を経て、創業30周年にあたる2023年には350校を超えています。2019年に関東へ進出し、現在も毎年新規開校中。直営の個別指導塾としては、業界屈指の規模となっています。

渡邉のアイコン画像渡邉

正社員の採用面接なども担当されているのですね。教室長業務からは全く離れたのですか。

上田のアイコン画像上田

いえ、教室長経験を活かしながら、各教室の運営補助なども担当しています。その他、新規出店調査やブロック長の補佐業務なども担当しています。

梅谷のアイコン画像梅谷

上田さんは教室長経験も活かしながら、積極的に新しい仕事にもチャレンジされていますね。

プライベートと仕事の両立について

渡邉のアイコン画像渡邉

上田さんがフルタイムで仕事と育児を両立しているのはすごいですね。
私は時短勤務を選択しています。仕事と育児の両立は難しさも感じますが、希望を汲んだ働き方をさせていただけていて、ありがたい環境だと感じています。直接生徒や保護者と接する機会はありませんが、私の仕事が巡り巡って子どもたちやご家庭に届いていると実感できることが大きなやりがいです。教室長を経験してきたからこそわかる視点もあり、経験が活きていると感じます。

梅谷のアイコン画像梅谷

渡邉さんのような働き方をする人が、後輩の女性社員たちの将来の道になり、モデルになっていきますよね。

渡邉のアイコン画像渡邉

そうだとうれしいですね!
上田さんはフルタイム勤務で体力的にはしんどくないですか。

上田のアイコン画像上田

私は、20時まで預かってくれる認可保育園に入園できているので、19時に退勤したあとお迎えに行っています。疲れる日もありますが、当社は平日がお休みの日もあるので、自分のための時間も意識的に取るようにしてリフレッシュしています。ジムに通ったり、着付けの教室に通ったり…。

息子も元気に成長中!
渡邉のアイコン画像渡邉

わぁ、充実していますね!

上田のアイコン画像上田

私は育休から復帰するときが一番不安を感じていたかもしれません。仕事をがんばりたい気持ちは強くあるものの、実際に仕事と育児の両立が想像できないところもありました。そこで育休中から、直属の上司と連絡をとらせていただき、保育園の時間・復帰後の勤務時間・復帰後の業務内容・もし子どもが熱を出したときの連絡網や休暇の申請方法など、不安な点を具体的に一つひとつ確認させていただきました。私の仕事をやりたい気持ちを尊重して、その気持ちが実現できる方法を一緒に考えてくださいました。私はフルタイム勤務を選択していますが、時短勤務でも差別されず自分の実績を積んでいける社風だなと感じた機会でした。

梅谷のアイコン画像梅谷

私はまだ子どもがいないのですが、ゆくゆく子どもも欲しいとは考えています。私自身、現場に出て社員や会社に貢献したいという想いも強くあるなかで、どう折り合いをつけていけばいいのか、その点は考え続けています。お二人のように、働くママ社員が年々増えていて、いろんなお話が聞けるのは参考になります。

上田のアイコン画像上田

梅谷さんは、プライベートはどんな過ごし方をされているのですか。

梅谷のアイコン画像梅谷

私はよく友人と沖縄旅行に行きます! リフレッシュ休暇など有給休暇以外の公休日も増え、プライベートも充実させやすいですよね。

どんな人に入社してほしい?

渡邉のアイコン画像渡邉

子どもの可能性を信じ、子ども思いである人にぜひ仲間になってほしいです。自分が子どもを持ってから初めて、保護者にとって「教室長が子どもを思ってくれているかどうか」がどれほど大切かを実感しました。子どもに真剣に向き合える方と一緒に、この仕事を広げていきたいと思います。
塾講師などが未経験でも、当社には地域本部で社員同士が集まってわからないことを教えてもらえる環境もあります。

当社は塾業界では珍しく、教室に直接出勤するのではなく、各都道府県に設置している「地域本部」という事務所に出勤します。地域本部の仲間と「チーム制」でお仕事をすることが特長です。

上田のアイコン画像上田

いい意味で「年功序列」とか「男女」が関係ない会社です。地域本部があり、社員とのつながりが密に持てる環境で働けることは塾業界の中では珍しい当社ならではの魅力だと思います。

梅谷のアイコン画像梅谷

私は、共に日本一の塾にすることを目指せる人に入社してほしいです。活躍している人の共通点は、「素直で熱意がある人」だと思います。素直に人の良い点の真似ができ、向上心を持って物事に取り組める方は必ず成長して活躍できます。新入社員の方で、塾講師の経験がないことを不安に思う方はとても多いのですが、実際そこは入社後の活躍とは全く関係ないです。未経験の方でも興味がある方は、研修制度もあるので臆さずにぜひ一歩踏み出してほしいです。子ども達の可能性を広げられるようなお仕事を一緒にしていきましょう!

上田のアイコン画像上田

私は「成果を出すことに一生懸命になれる人」「制度に縛られずに、自分で切り開いていける人」と一緒に働きたいですね。

渡邉のアイコン画像渡邉

採用面接なども担当されている中で、上田さんから見て採用されていく方はどんな方なのですか?

上田のアイコン画像上田

採用になりやすい方は、入社自体を目標にせず、面接の時点で具体的な目標を持っている方ですね。そして、「自信のある方」も、教室長として保護者様や生徒様の対応を安心して任せられるイメージがこちらも湧きやすいです。自信といってもただ自己肯定感が高いという意味ではなく、自分の課題に素直に向き合える地に足ついた方とも言い換えられるかも知れません。控えめな性格の方であっても、自分や人と誠実に向き合う姿勢や熱意がある方は、そこに自信を持って面接でも伝えていただきたいですね。
当社に興味がある方は、説明会なども各所で実施していますし、ぜひご参加いただきたいです!